
※2020年3月23日加筆・修正しました。
スウェーデンのベビー用品メーカー“Libero(リベロ)”
こんにちは、Usa(@swedenjoho)です。
更新が滞っておりますが、只今筆者は毎日育児に忙しない日々を送っております。
昨年生まれた第一子は、早くも生後6ヶ月と1日でハイハイをマスターし、部屋中を動き回り、あらゆる物を掴んでは口に入れてます。
また、生後半年が経つ前には脇を支えて立たせると自分でスタスタ歩き出し、その成長ぶりに驚かされる毎日です。
さて、今回はそんなスウェーデンでの育児に役立つ情報をご紹介したいと思います。
“Liberoクラブメンバー”に登録しよう!
子育ては、本当に色んなものに出費がかさむんですよね!
1ヶ月ほどしか着られない服なんかもそうですが、一日に何度も交換するオムツもこないだ買ったばかりなのに「もう新しい袋買わなきゃ!えっもう次のサイズ!?」なんて最初の数ヶ月はしょっちゅうです。
そんなスウェーデンでの育児の中で、筆者もお世話になっているのがスウェーデンのベビー用品メーカー『Libero(リベロ) 』です。
リベロは、新生児(Nyfödda:ニーフォッダ)や乳幼児(Spädbarn:スペッドボーン)には欠かせないオムツ(Blöjor:ブロイヨー)や、おしり拭き、オムツ替えシート、スキンクリーム、ベビーオイル、母乳パッド、シャンプー、ボディーソープなどの製品があります。
(※ちなみに布オムツはTygblöjor(ティーグブロイヨー)と言いますが、我が家は使っておりません。)
リベロの製品は、他メーカーのものと比べるとどれも比較的お高めなんですが、安く買う方法もあります。
それは、“リベロのクラブ会員(Liberokrubben)に登録”することです。
私は、出産前にクラブ会員登録をして、こちらのスタートBOXを無料で貰いました。
同メーカーの人気商品“Libero touch”のオムツやベビーオイル、小さいおもちゃなんかが入っています。
オムツは、実際に生まれてみないとどのサイズが合うか分からなかったので、あえて買い揃えてはなかったのですが、出産した病院でもLibero touchのオムツなどのLiberoセットを頂き、再入院した際にももう1セットいただけたので、最初の数週間はオムツを買わずに済みました!
そして、クラブ会員になるとほぼ毎月のようにクーポン券が送られてきます。
先日も届き、今回はパンツタイプのLibero touch一枚が試供品で入っていました!ちょうど今、使っているので嬉しいプレゼントですね!
今回のクーポンですと、一番値段が張るLibero touch一つで25kr(約290円)割引になるので、前回のクーポンについていた“2つで40kr(約460円)”よりお得に購入できますね!(※為替レートは2020年1月時に換算)
と言う風に、クーポンの内容は毎回違うみたいです。
Liberoのクラブ会員登録が気になる方は“Liberoklubben”から詳細が見れます。サイト内に“Startbox”申し込みページもあります。もちろん登録は無料です!
リベロの新生児&乳幼児用オムツは現在4種類売られており
・シンプルな子どもっぽくない大人なデザイン(試供品のオムツ)、おしっこマーク有り
◇Newborn(オープンタイプ:2kg〜8kg)
・動物などの可愛らしい絵柄付き、おしっこマーク有り
◇Comfort(オープンタイプ:5kg〜26kg)
・動物などの絵柄付き、おしっこマークなし

◇GO & UP(パンツタイプ:7kg〜30kg)
・動物などの絵柄付き、おしっこマークなし
があります。日本のオムツはS /M /Lサイズ表記が多いみたいですが、こちらではキロ数によって番号が付いています。
(出典元:Liberoklubben )
(出典元:Liberoklubben )
◇(Libero touch prematureのみ)=1kg〜2.5kg
◇Nr.1=2kg〜5kg
◇Nr.2=3kg〜6kg
◇Nr.3=4kg〜8kg
◇Nr.4=7kg〜11kg
◇Nr.5=10kg〜14kg
◇Nr.6=13kg〜20kg
◇Nr.7=16kg〜26kg
◇Nr.8=19kg〜30kg
こちらはNewborn2とComfort3のパッケージです。赤ちゃんのお世話をするお父さんの写真がパッケージと言うのが良いですよね!
こちらはtouchのパンツタイプのオムツですが、パッケージの赤ちゃんをよくよく見ると左の女の子は額に少し赤いバースマークがあったり、右の男の子は少しダウン症かな?と思わせる顔立ちなんですが、2人ともとっても可愛いですよね!
こちらもパンツタイプのtouchですが、パッケージ写真のママはタトゥー(!!)入り、お子さんと思われる子供はアフリカからの海外養子か、もしくはハーフアフリカン/ハーフスウェディッシュでしょうか?
日本ならモデル起用されないような赤ちゃんたちやパパママがパッケージになってるのが新鮮に感じますよね!
さて、我が家のオムツ事情はと言うと、本当に稀の稀ですが夜8時ごろの就寝から翌朝まで夜通し寝することがあり、その際にシーツ等に漏れてしまったことがあるので、夜間のみパンツタイプのオムツを履かせています。
うちでは他メーカーのパンツタイプの物も使っていますが、リベロだとtouchとGO & UPに7キロから使えるパンツタイプのオムツがあります。
どちらも良いんですが、GO & UPは股が浅めで数回漏れてしまったのと、腰回りのゴムがキツめでうちの子は少し大きめの子と言うのもあって履かせるのが大変なので、touchのほうがゴムが柔らかく、大きく広げて履かせられるので使いやすかったです。
あと我が家で使っているリベロ商品はこちら。
スウェーデンを始め、欧米ではオムツを替える際にオムツ替え台(Skötbord)に乗せてオムツを替えるんですが、赤ちゃんを寝かせるクッション(skötbädd)に汚れ防止のためにリベロのオムツ替えシートを敷いて使っています。
このオムツ替えシートには、生まれてから3、4ヶ月の大量のゆるゆるうんちに何度も救われました。
最後に、Libero のオムツかぶれの時などに使うZinc Cream (ジンククリーム) 、パッケージの顔が気になるのかうちの子はずっとさわさわして、お気に入りのおもちゃになってます!
赤ちゃんあるあるのタグもうちの子は大好きですね!
いかがでしたか?
育児の世界は知らないことばかり!夜通し寝が確立するまではまだまだしんどい日も続きますが、子供と一緒に楽しむことや嬉しい気持ちを忘れず、子育てを頑張っていきたいですね!
と、自分にも言い聞かせて今日も頑張ります!最後までお読み下さりありがとうございました(°´ ˘ `°)/
・【2016年改定】サンボビザの申請要件
・氷河期は終わったかも? スウェーデンのビザ申請のいま【追記有り】
・480日間の育児休暇【Pappadagar o Mammadagar】
・欧州以外は日本人だけ!切替可能な運転免許証&裏話
・【Kulturkrock11選】スウェーデンのびっくり&カルチャーショックな話
・【高福祉社会の闇】タダじゃない⁉︎スウェーデンの病院・歯医者事情
・【厳選5点】スウェーデン定番のお土産
・スウェーデンで受けたカルチャーショック&驚いた話*第2弾*
・欧州人やスウェーデン人の中のアジア人蔑視
・【国際恋愛】スウェーデン人彼氏の作り方とその注意点!
Photo by Pixabay
こんにちわ!早速 新しい記事有難うございます!
記事のBABY BOX私もありがたい事に 頂きました!
日本の育児とは違う部分も 結構あったり、日本の育児グッズか欲しくなったりと まだまだ 足りない事ばかりだと思いますが 勉強になっています!
赤ちゃんを迎え入れる準備着々と進んでますね꒰*´∀`*꒱
スウェーデンの育児は、本当に日本と違いますね!日本の物が欲しくなるのもよく分かります!
生活スタイルや好みは人によって違うのであれですが、私は日本のガーゼは重宝してます(*^_^*)
リプライ ありがとうございます!
日本のガーゼ 私も準備しています!
こちらの産着はすべてスナップボタンだった事に唖然…
日本から 産着セットを送ってもらう予定です。
先日、初めて Mama-Miaを利用し 助産師さんに会ってきましたが、母親教室など 薦められました。usaさんは利用されましたか?
色々な 記事を読みましたが あまりオススメしないとか 勉強になったとか 半々です。1人850SEKほどかかるので悩んでいます?
こちら新生児の服もスナップボタンですよね?
私も不安でしたけど、慣れると意外に?大丈夫でしたよ!
前開きのものであれば着させやすいと思います。
Mama miaは私利用した事ないんです。母親教室結構しますね!
私はクリニックの両親学級のみ通いましたが、正直あまり役に立ったとは感じませんでした。
育児情報はネットで色々読んだり、動画見たりするのも勉強になりましたよ!