
この時期は満開!とても良い香りがするFläder!
こんにちは、Usa(@swedenjoho)です。
以前、“西洋イラクサ”の危険性についての記事を書きましたが、目を通してくださいましたでしょうか(ˊᗜˋ*)[参考記事:痛い!西洋イラクサ【Brännässla】にご用心を!]
実は、ブレンネスラが生えているような草むらに入ったのには理由がありまして、上記写真の白い花【Fläder(フラドー)】を集めるためだったのでした。
今回は、このフラドーを使ってスウェーデンのジュース【Flädersaft(フラドーサフト)】の作り方をご紹介します。
スウェーデンのカルピス?「サフト」
まず、スウェーデンには「Saft(サフト)」という水で薄めて飲む濃縮タイプのジュースがあります。味は様々あり、イチゴやオレンジ、ベリー味などなど果物を中心に色々な種類をスーパーで買うことが出来ます!
日本の物で例えるなら、同じく水で割って飲むカルピスのようなものですね。
そして、このサフトはお家で作る事も出来ます。手作りサフトの代表としてスウェーデン人の間で最も愛されているのがこの白い花を使った『Flädersaft(フラドーサフト)』なのです。
Fläderは英語と日本語では『エルダーフラワー(Elderflower)』と言います。この時期は、花が咲いている近くを通るとふわ〜っと甘い良い香りが漂ってきます。
『フラドーサフト』を作るために用意するものと作り方は非常にシンプルです。
レシピがこちら⇓⇓
◇砂糖————————- 1.5キログラム
◇水—————————- 1.5リットル
◇レモン———————– 3個
◇クエン酸(Citronsyra)—— 50グラム
スウェーデンでは、近所にFläderの花が至る所に咲いているので、散歩がてらすぐに花を集められます。それでは早速作っていきましょうヾ(*’∀`*)ノ*☆
⌘フラドーサフトの作り方⌘
1. 集めてきたFläderの花と輪切りにしたレモンを大きめの器に入れます。この後熱湯の砂糖水を入れるので、器は耐熱の物が良いです。
2. 同量の水と砂糖で砂糖水を作ります。お湯を沸かし、砂糖を溶かします。砂糖が溶けたらクエン酸を加えます。
3. 出来上がった砂糖水を花とレモンが入った器に入れます。熱が冷めるまでしばし待って、完全に熱が下がってからラップなどで器の上を塞ぎ、冷蔵庫で3日程保管します。
4. 3日間程放置した後、花&レモンを濾します。あとは殺菌してきれいな空き瓶などに詰めて出来上がりです!飲みきれない分は、冷凍保存も可能です。
いかがでしたか?
このフラドーサフト、筆者は久しぶりに作りましたが、スウェーデンの友人らは毎年作っているみたいです。
機会があれば是非一度、手作りサフトを作ってみてはいかがでしょうか!
最後までお読みくださりどうもありがとうございました(°´ ˘ `°)/
・【2016年改定】サンボビザの申請要件
・氷河期は終わったかも? スウェーデンのビザ申請のいま【追記有り】
・480日間の育児休暇【Pappadagar o Mammadagar】
・欧州以外は日本人だけ!切替可能な運転免許証&裏話
・【Kulturkrock11選】スウェーデンのびっくり&カルチャーショックな話
・【高福祉社会の闇】タダじゃない⁉︎スウェーデンの病院・歯医者事情
・【厳選5点】スウェーデン定番のお土産
・スウェーデンで受けたカルチャーショック&驚いた話*第2弾*
・欧州人やスウェーデン人の中のアジア人蔑視
Leave a Reply