
※2020年6月7日に加筆・修正しました。
スウェーデンに住むために必要なこと
こんにちは、Usa(@swedenjoho)です。
シェンゲン協定があるスウェーデンには180日間中90日をビザ無しで滞在可能ですが
“スウェーデンで暮らす”
と一大決心したならば、まず最初にしなければならないことがあります!
それは居住許可を得ること、いわゆるビザを申請し、取得することです!
今回は近年のビザ取得の背景、審査にかかる時間についてお話ししていきます。
ビザの種類には俗称で言うと以下のものがあります。
◇学生ビザ(留学のための居住許可)
◇サンボビザまたは配偶者ビザ(スウェーデン国籍者等と同居のための居住許可)
等がありますが、少し前までこのビザ申請にかかる審査期間が長期化していました。
最近ではと言うと、2017年4月にスウェーデンのビザ発給に関わる全てのお役所仕事をするスウェーデンの移民省から
『今月以降に申請された通常ケースに関しては例年通り時間をかけずに審査します』
との発表があり、その公言通りそれまで平均で1年以上、長いと2年近く審査に要していた審査期間が、
数カ月で審査終了そしてビザ発給許可が下りるケース
が続々と報告されています。
数年前までは、ビザの審査期間が1年未満というケースはかなり稀で特例級に珍しかった時期もあるので、審査期間が長期化する前のペースにほぼ戻ってきている印象です。平均にすると約7ヶ月ほどでしょうか。
しかしその一方で、2017年4月以降に申請したケースでも「1年以上審査にかかった」と言う報告もまだ見られるので、完全に以前通りに戻ったと断言するにはまだ早いようです。
2015年のシリア難民大量流入
( 出典:Pixabay )
こういったビザの審査が長期化した背景には、2015年にシリア難民のスウェーデンへの大量移入が大きく関わっています。
難民申請が急激に増えた結果、移民省が通常のビザ申請の審査と大量の難民ビザ発給の対応を同時にこなさなければならない事態となったため、審査期間が超長期化するようになりました。
更には申請にほぼ条件がなかったサンボビザ申請に関しては、2016年7月にスウェーデン国籍者側の
“収入・正社員(正規雇用)であるか・独立した住居を持っているか・居住スペースは居住人数に対し十分か”
などの経済状況を証明する書類の提出が必須事項になりました。
以前であれば、交際関係が事実だと確認さえ出来れば
・出会いからすぐ交際に発展し交際歴3ヶ月ほど
・スウェーデン国籍者側のお相手が失業中・親同居
と言うステイタスで申請しても半年ほどで申請許可が下りていたサンボビザなんですが、かなり厳しい条件に変わりました。
ビザ申請で却下される例
( 出典:rawpixel.com )
書類提出が必須となってからは、結婚していてもスウェーデン国内に本人名義の住居がなければ申請却下でしたし、住居と職があっても正社員の職(正規雇用)に就いていない場合も申請は却下されていました。
勿論条件をクリア出来なければ、子供がいても申請許可が下りません。
条件を揃えられないカップル、元々日本や第三国に居住していてスウェーデンへ転居になったご家族などにとっては未だ厳しい状況かもしれません。
スウェーデン国籍者側が一人先にスウェーデンに戻り、ビザ申請のために環境を整えるのは大変な労力かと思います。
また、ビザの更新や学生ビザ、労働ビザに関しては却下されることはありませんが、サンボビザ同様、膨大な待機時間を要していました。
これは申請件数が膨大に増えようと移民省は残業もしないですし、約1ヶ月の有給休暇もきちんと消化しますので、審査期間が伸びるのは当然の結果でしたね。
2019年以降は?
とは言え、現在は連絡を待つだけのただただ長い待機期間のピークは過ぎたようですし、体制改正の発表があってからは待機期間も大幅に縮小されて
2019年現在〜は条件項目をきちんと証明が出来ればビザは取りやすくなった
と言っても良いかもしれません。
【追記:2019年2月24日】
2019年に入り、サンボビザの”更新申請”をしていた方が一週間でその申請許可が下りたとの報告がされたり、今年1月にサンボビザを申請した方が約1ヶ月で居住許可が下りたりと、審査期間がなお一層例年並みに近づいてきているようです。
ビザの更新申請でさえ時間がかかっていた審査期間は、以前と同じペースになりました
初申請で約1ヶ月で居住許可が下りたと言う方ですが、オンラインでの申請後3日で面接日予約の連絡があり、面接したその日に許可が下りたそうです。
このケースによって変わるサンボビザの審査期間の長さは、審査期間が長期化していた頃も同様に
結婚や子供の有無、交際期間の長さ、実際に会った回数などは無関係
と言えると思います。
その一方で、既に2人の間に子供がいるなどの特殊なケースで例外的に申請許可が通るスウェーデン国内からのビザ申請は現在、子供がいても却下になるケースも出ているようです。
審査が早く終わるか長期化するかについては
“担当者に誰かつくか”
にかかっているのが現状だと思います。
居住ビザ関連情報交換板に寄せられる報告を見ると、ここ最近は7、8ヶ月でビザが下りる方が目立ち、長い方で約1年程かかっている印象ですので、1、2ヶ月でビザが下りた方々は運良く仕事の早い担当者に当たり、早くビザが下りたと言えそうですね✧٩(ˊωˋ*)و✧
いかがでしたか?
ビザの申請条件は定期的に変わっているようなので、詳細は移民省のウェブサイトでご確認くださいね!
最後までお読みくさだりありがとうございました!
・480日間の育児休暇【Pappadagar o Mammadagar】
・【動画有り】不正乗車の妊婦、車両から降ろされる
・無料で受けられる出生前診断【KUB test】
・【Kulturkrock11選】スウェーデンのびっくり&カルチャーショックな話
・【厳選5点】スウェーデン定番のお土産
⇑⇑応援ポチッ感謝です✧٩(ˊωˋ*)و✧⇑⇑
Photo by rawpixel.com
はじめまして!Usa さん
きよと申します。
ご多用のところ、色んな質問申し訳ありません。
私は、今年の2月にスウェーデン人の夫と日本で入籍しました。
夫はスウェーデンに先に帰って仕事を探してくれているのですが、コロナのこともあり
就職とアパートの確保は難航しています。
私は、ワーホリビザを申請しできれば今年の10月ごろからスウェーデンに滞在したいと考えています。条件が整えばスウェーデン国内から配偶者ビザを取得したいと考えていたのですが(移民局に問い合わせたところ、原則日本国内から申請だが、場合によってスウェーデン国内からでも可能と返事をもらいました。)
時間がかかるとは伺っているのですが、不安な気持ちがぬぐえず情報収集中です。
そこでサンボ・配偶者ビザについて伺いたいことがあります。
①申請された方は、みんな最終的には「運」と教えてくださるのですが、日本人に収入があろうとスウェーデン語ができようと、やはり運(担当者が誰になるか)なのでしょうか?
②このページを私のブログにて紹介させていただいてもよいでしょうか?
https://swedenmorivlog.info/ こちらなのですが、
申請が半年過ぎてから催促出来たり、却下されたら不服申し立てができたり、
フェイスブックページに非公開グループがあって、そこで相談できることなど
私も個別に聞いた情報があるので、これから申請する人(自分を含め)のためにまとめたいと考えています。
ご多用のところ、まことに申し訳ありません。
おてすきの際にお返事を頂戴できますと幸甚に存じます。
きよ
きよさん、初めまして。コメントありがとうございます。
今年ご結婚されたんですね!おめでとうございます!!
ビザの申請も大変かと思いますが、離れて暮らしているのも辛いですよね。心中お察しいたします。
ブログへのリンクですが、昨年の記事で少しばかり情報が古い記事になりますがよろしければお使いください☺︎
ビザの審査期間については皆様おっしゃるように「運」だと思います。英語やスウェーデン語を話せることは審査対象ではないと言っていいと思います。
私も情報をすべて把握してはないのですが、少し前に移住希望者側の貯蓄額も審査対象になったと移民省から発表があったかと思います。
以前はスウェーデン人側の収入が安定してないとビザが下りなかったのですが、移住希望者がしばらく暮らしていけるだけの貯金(500万程)があれば申請が許可されるそうですよ。
また何かご質問があれば遠慮なく聞いてくださいね。時間があるときにご返信いたします。お気遣いどうもありがとうございます?
Usaさま
お心遣いありがとうございます!!!!
Twitterでもお返事くださり、誠にありがとうございました。
掲載の件ご快諾くださり、誠にありがとうございます。
こちらの情報も早速記載させていただきます!
①少し前に移住希望者側の貯蓄額も審査対象になったと移民省から発表があったかと思います。
→知りませんでした!ありがとうございます。さっそく貯金を一つの口座にまとめようと思います。
②以前はスウェーデン人側の収入が安定してないとビザが下りなかったのですが、移住希望者がしばらく暮らしていけるだけの貯金(500万程)があれば申請が許可されるそうですよ。
→500万!今すぐには難しそうですが・・・。夫にも相談して貯金するようにします!
スウェーデン人の夫にばかり頼りきり!と思っていたのですが、貯金などは私も一緒にサポートできるので、希望の光を指していただきました!
重ね重ねになりますが、ありがとうございます!!
はじめまして、初めてのコメントです。
ビザ関係について調べています。
こちらの文章読ませていただいて、本当に読みやすいです。ビザのことを調べていくなかで少し暗い気持ちでいましたが、こちらの文章を読ませていただいたお陰で、明るい気持ちになりました!
ありがとうございます!
実は、私は就労ビザについて調べています。
スウェーデンで、仕事の話をもらっていて、
ビザについて調べているのですが、雇用主が来年の一月から雇用したいといってくれていて、でも、就労ビザってどのくらい降りるまでにかかるのか、また私の仕事は、楽器作りなのですが、そこでビザをおろしてくれるのだろうかととても心配です。
そこで、もし何か就労ビザをとられた方のケースや、どのくらいの時間がかかっていたなどの、情報がお分かりでしたら、ぜひ少しでも構いませんので、なにかヒントをいただけないでしょうか。
突然の連絡大変失礼いたしました。
宜しくお願いしたいです。
コメントありがとうございます!
スウェーデンでご就職されるのですね!おめでとうございます!
楽器作りとは素敵なお仕事ですね😇大変申し訳ないのですが、コロナ禍での居住許可が現在どのようになっているのか私も詳しくは存じ上げません。が、就労ビザであればサンボビザのような面倒な書類がないので、すぐに許可が下りるのではないかと推測されます。以前と同じくらいのペースならば私のケースになりますが、学生ビザの申請で2ヶ月くらいだったと思います。ので、年明けに行かれるのでしたらできる限り早急に申請されることをお勧め致します。